NEWS & TOPICS
/ EVENT
2025.11.18 BLOG
結婚式の招待状マナー完全ガイド|宛名・返信期限・書き方

結婚式準備の中でも、
「招待状」 はゲストが最初に目にする大切なアイテム。
だからこそ、
丁寧に準備したい一方で──
「宛名はどう書くの?」
「返信期限はいつに設定すべき?」
「正しい書き方が分からず不安…」
という声が非常に多い項目です。
この記事では、
結婚式の招待状に必要なマナーをわかりやすく完全解説 します。
宛名・書き方・返信期限・同封物…
これさえ読めば迷うことはありません。
1. 招待状を送るタイミングは「挙式日の2〜3ヶ月前」が基本
まずは最も重要なスケジュールから。
◆ 招待状発送のベストタイミング
- 挙式日の2〜3ヶ月前に発送
- 返信期限は 発送から2〜3週間後 が一般的
例えば、6月の結婚式なら
→ 3〜4月に発送するイメージ。
◆ 急ぎの場合
最近はWeb招待状を採用するカップルも増え、
1ヶ月前でも対応可能 です。
ただし紙の招待状の場合は、
余裕を持ったスケジュールが安心。
2. 【宛名の書き方】絶対に間違えたくないマナー
キーワード:結婚式 招待状 マナー
宛名の書き方は、
一番間違いが起こりやすいポイント。
以下のルールを押さえれば完璧です。
① 個人宛(1名の場合)
- 敬称は 「様」
- フルネームで書く
- 必ず毛筆・筆ペン・万年筆など丁寧な書体で
例)
東京都〇〇区〇〇町1-1-1
山田 太郎 様
② 夫婦宛
夫婦そろって招待する場合は、
連名 にする。
例)
山田 太郎 様
山田 花子 様
※ 奥様を下に書くのが一般的。
③ 家族全員を招待する場合
子どもの名前も明記するか
「ご家族様」 とする。
例)
山田 太郎 様
ご家族様
④ 会社関係(上司・取引先)
肩書きを省略せずに記載する。
例)
株式会社〇〇
営業部 部長
山田 太郎 様
⑤ 友人グループを招待する場合
1人ずつ別の招待状が基本。
(まとめて送るのはマナー違反ではないが、丁寧ではない)
3. 【招待状の中身】何を同封する?
招待状セットとして一般的な同封物はこちら。
- 招待状(本状)
- 封筒
- 返信ハガキ
- 地図
- 付箋(アレルギー対応・送迎案内など)
- 切手
特に返信ハガキには、
必ず切手を貼って送る のがマナーです。
4. 【文章の書き方】正しい文例と注意点
キーワード:招待状 書き方
招待状の文章には「決まり」があり、
独自の言い回しをするとかえって印象が悪くなることも。
ここでは基本の例文をご紹介します。
◆ 定番の招待状文例
拝啓
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました。
つきましては 日頃お世話になっている皆様にぜひご列席いただきたく
心ばかりではございますがご案内申し上げます。ご多用中とは存じますが ご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬具
◆ 注意点
- “忌み言葉”(別れる・切る・去る・終わる)は使わない
- 句読点(、。)は入れない
- “当日”という言葉も避けることが多い
結婚式独特のルールですが、
「区切りをつける・終わらせる」を連想させないための配慮です。
5. 【返信期限】いつに設定するのが正解?
返信期限は
発送から2〜3週間後 が基本。
▶ 理由
- ゲストの予定調整の時間を確保
- 席次表・料理数の調整に必要
- 人数確定のリミットが早いため
結婚式の“準備工程”で、
人数確定はとても重要なステップ。
余裕を持った期限にしましょう。
6. 【返信ハガキの書き方】ゲスト視点でのマナー
新郎新婦側が返信ハガキを書く場面は少ないですが、
マナーを理解しておくと便利です。
▶ ゲストがすべきこと
- 出席の場合 → 「御」を消す(“御”を二重線で消す)
- 欠席の場合 → お祝いの言葉を添える
- 住所・名前は丁寧な字で
- ハガキはできるだけ早く返す(1週間以内が理想)
▶ 新郎新婦側の注意点
- 切手を貼って出す(“慶事用切手”が望ましい)
- 宛名はゲストの住所を正確に
- ハガキは曲がらないように丁寧に同封
7. 手書きと印刷、どっちが正解?
◆ 客層によって使い分けがベスト
- 親族・会社関係:手書きが丁寧
- 友人:印刷でもOK
ただし宛名だけは
印刷ではなく手書きが基本 です。
手書きには “誠意” が伝わる力があり、
結婚式ではその丁寧さが非常に好印象につながります。
8. Web招待状はマナー的にOK?
近年は Web招待状 が一般化しつつあります。
◆ メリット
- 招待状費用が大幅に節約できる
- 住所管理が楽
- 出欠管理が自動
- スマホですべて完結
◆ 注意点
- 親族は紙を好む場合が多い
- 上司や目上の方には紙が無難
紙+Webの併用 が、現在もっとも人気の方法です。
9. よくあるトラブルと対処法
● 「名前の漢字を間違えた…」
→ すぐに謝罪し、正しい招待状を再送。
● 「返信期限までに返ってこない」
→ 期限の翌日〜3日以内にこちらから連絡。
● 「住所がわからない」
→ 直接相手に聞く or 友人経由で確認する。
10. まとめ|招待状は“最初の印象をつくる大切なアイテム”
- 発送は挙式の2〜3ヶ月前
- 宛名は丁寧に手書き
- 同封物は忘れ物ゼロに
- 返信期限は2〜3週間後
- Web併用もマナー的にOK
招待状は、結婚式の第一印象を決めるとても大切なプロセス。
丁寧さを心がけるだけで、ゲストからの信頼につながります。
Unis. Weddingでは、
少人数婚・フォト婚・家族婚などの
“ゲストに寄り添った結婚式づくり” をご提案しています。
招待状のマナーもお気軽にご相談ください。
POPULER
CONTACT
相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください
- TEL.
- 027-381-5641
- FAX
- 027-381-5642
- 受付時間
- [平日]10:30〜19:00
[土日祝]10:00〜19:00 - 定休日
- 火曜日
〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9

