NEWS & TOPICS
/ EVENT

2025.10.03 BLOG

家族参加型フォトウェディングの魅力|子ども・祖父母と一緒に残す写真

はじめに

フォトウェディングや前撮りは、新郎新婦二人だけで撮影するイメージが強いですが、最近では 「家族参加型フォトウェディング」 の人気が高まっています。子どもや祖父母も一緒に参加することで、写真は単なる記念ではなく、家族の絆を形に残す特別な時間 になります。

本記事では、「家族 フォト婚」「結婚式 子連れ 写真」というキーワードをもとに、家族参加型フォトウェディングの魅力や具体的な演出方法、注意点まで詳しく解説します。


家族参加型フォトウェディングが選ばれる理由

■ 子どもと一緒に残す大切な記録

子どもが生まれてから結婚式やフォト婚を検討するカップルも少なくありません。「子どもと一緒に写った最初の家族写真」として大切に残すことができます。

■ 祖父母との思い出を残せる

高齢の祖父母にとっては、孫の晴れ姿と一緒に撮る写真はかけがえのない宝物になります。結婚式に参列が難しい場合でも、フォト婚で一緒に記録を残すことで思い出を共有できます。

■ 家族の一体感を表現できる

両親や兄弟姉妹も一緒に撮影に参加すれば、結婚という節目を「家族全員の記念日」として残せるのが大きな魅力です。


子どもと一緒に撮るフォトウェディングの工夫

◯ 子ども用の衣装を用意

  • ドレスやタキシード風の子ども服でお揃い感を演出
  • ナチュラルなカジュアル服で普段の姿を残すのも人気

◯ 一緒に遊ぶシーンを撮影

  • シャボン玉や風船を使って自然な笑顔を引き出す
  • 抱っこや手をつないだ写真で親子の絆を表現

◯ 子どもが飽きない工夫

  • 撮影時間を短めに区切る
  • お気に入りのおもちゃを持参する
  • スタジオにキッズスペースがあるか確認する

祖父母と一緒に撮るフォトウェディングの工夫

◯ 和装で世代を超えた一枚を

祖父母が和装を着ると、三世代で「伝統」を感じさせる記念写真に。

◯ 椅子やソファを活用した撮影

立ち姿が難しい祖父母も、座ったまま自然に参加できるレイアウトを工夫する。

◯ 感謝を込めたシーン

  • 花束贈呈をフォト婚の中で行い、その瞬間を写真に収める
  • 手を取り合うカットや、肩を寄せる姿を撮ると感動的な一枚に

ロケーション別おすすめ演出

海や公園など自然の中で

  • 子どもが走り回る姿を自然に撮影
  • 祖父母がベンチに座り、新郎新婦と子どもが囲むカット

スタジオ撮影

  • 照明や背景を工夫して三世代の集合写真
  • ナチュラルテイストで普段の雰囲気を残す

自宅や思い出の場所で

  • 祖父母の家、家族が集まった思い出の場所で撮影すると温かみが増す

家族参加型フォト婚の注意点

  1. スケジュール調整を早めに
    祖父母や子どもの体調を考慮し、撮影日程は余裕を持って決める。
  2. 移動や待ち時間への配慮
    撮影ロケーションはアクセスしやすい場所を選ぶ。休憩スペースや食事の手配も忘れずに。
  3. 撮影チームに事前共有
    子どもの年齢や祖父母の体調に応じて、カメラマンやヘアメイクと打ち合わせをしておく。

実際のアイデア集

  • 子どもとケーキトッパー風ショット:子どもが「ミニ新郎・新婦」として立つ写真
  • 祖父母との手元写真:結婚指輪をはめた手と祖父母の手を並べるカット
  • 家族全員でのガーランド撮影:「Just Married」を持って笑顔で集合

まとめ

家族参加型フォトウェディングは、夫婦二人だけでなく「家族全員の思い出」を残せる特別な形です。

  • 子どもと一緒に残すことで「最初の家族写真」になる
  • 祖父母と共に撮ることで「三世代の絆」を形にできる
  • ロケーションや演出を工夫すれば、感動的で温かい写真が撮れる

結婚という節目を「家族全員で共有する記念日」として残すことで、両親や祖父母にとっても、これから成長する子どもにとっても大切な宝物となるでしょう。

RECENT POSTS

2025.10.02 BLOG

両親に喜ばれる前撮りの見せ方|アルバム・ムービー活用術

2025.10.01 BLOG

仕事と両立する花嫁のための結婚準備スケジュール

2025.09.30 BLOG

結婚式とフォト婚どちらを先にすべき?順番で変わるメリット

CONTACT

相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください

TEL.
027-381-5641
FAX
027-381-5642
受付時間
[平日]10:30〜19:00 
[土日祝]10:00〜19:00
定休日
火曜日

〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9