NEWS & TOPICS
/ EVENT
2025.09.30 BLOG
結婚式とフォト婚どちらを先にすべき?順番で変わるメリット
はじめに
結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが迷うのが 「フォトウェディング(前撮り)」と「挙式」どちらを先にすべきか? という順番問題です。
「前撮りを先にしてゆとりを持ちたい」「結婚式を先にして自然な流れで撮影したい」など、どちらを優先するかでメリットや感じ方は異なります。
この記事では、「前撮り 結婚式 順番」「フォトウェディング タイミング」といった検索ニーズに応えるべく、両方のパターンを比較し、それぞれのメリット・注意点を解説します。
フォトウェディングを先にするメリット
■ 結婚式の演出に活かせる
前撮りで撮影した写真は、プロフィールブックやウェルカムボード、ムービーなどに使用可能です。結婚式当日のコンテンツに反映できるのは大きなメリット。
■ ドレスや和装を事前に試せる
前撮りを通してドレスや和装の着心地、写真映えを確認できます。本番の衣装決定に役立つことも多いです。
■ 季節やロケーションを選べる
結婚式の季節と関係なく、桜や紅葉、雪景色など好きなシーズンで撮影可能。思い出のロケーションでゆっくり撮れる点も魅力。
■ 時間に余裕を持てる
挙式直前は準備で慌ただしいため、先に撮影を済ませると気持ちにゆとりが生まれます。
結婚式を先にするメリット
■ 結婚式当日の流れを優先できる
準備や日程調整に追われず、結婚式そのものに集中できる。
■ 本番の感情が写真に映る
挙式後に撮るフォトウェディングは「夫婦になった実感」が写真に現れます。特に感動的な雰囲気を重視する人にはおすすめ。
■ 新しいライフイベントに合わせられる
「結婚式後に新居で落ち着いたタイミングでフォト婚を計画する」など、ライフステージに合わせた柔軟なスケジュールが組めます。
順番による向き・不向き
フォト婚を先にした方がいいカップル
- 結婚式で写真を使いたい人
- 衣装やヘアメイクを事前に試したい人
- 季節のロケーションを大切にしたい人
- 準備を計画的に進めたい人
結婚式を先にした方がいいカップル
- 準備の負担を増やしたくない人
- 結婚式本番の感情を写真に残したい人
- 予算や時間を効率的に使いたい人
- 式後にゆったりと撮影したい人
両方をうまく組み合わせる方法
① 挙式前に「和装前撮り」、式後に「洋装フォト婚」
和装はロケーション、洋装はスタジオや海外リゾートといった形で使い分けると、写真のバリエーションが豊かになります。
② 前撮りで写真を使い、式後にアニバーサリー撮影
前撮りでウェルカムボード用に撮影し、挙式後の記念日に改めてフォト婚をする流れも人気。
③ 少人数婚+フォト婚を同時にプランニング
フォト婚を兼ねた家族婚スタイルを選べば、順番の悩み自体を解消できます。
まとめ
結婚式とフォトウェディングの順番は、どちらが正解というものではなく、二人のスタイルや目的によって選ぶのがベストです。
- フォト婚を先に → 写真を当日に活用したい、季節やロケーション重視、準備を計画的に進めたい人におすすめ。
- 結婚式を先に → 本番の感情を写真に残したい、準備負担を減らしたい、式後に余裕を持って撮影したい人におすすめ。
両方を柔軟に組み合わせることで、より満足度の高い記念を残せるでしょう。
POPULER
CONTACT
相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください
- TEL.
- 027-381-5641
- FAX
- 027-381-5642
- 受付時間
- [平日]10:30〜19:00
[土日祝]10:00〜19:00 - 定休日
- 火曜日
〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9