NEWS & TOPICS
/ EVENT
2025.08.29 BLOG
共働きカップルのための効率的な結婚準備法
はじめに
現代の結婚準備では、両方が仕事を持つ「共働きカップル」が多数派となっています。平日は仕事に追われ、休日は打ち合わせや準備に時間を割くことになり、気づけば「結婚準備がストレスになっている」という声も少なくありません。
そこで重要になるのが「効率的な段取り」です。限られた時間の中でもスムーズに準備を進める方法を知っておけば、無駄な衝突や疲れを避け、結婚式当日を心から楽しむことができます。この記事では、結婚準備 共働きのカップルに向けて、効率的な進め方や工夫を具体的に解説します。
■共働きカップルが直面する結婚準備の課題
○時間が合わない
打ち合わせや試着のスケジュールを合わせるのが難しい。休日も限られているため、準備が後回しになりがちです。
○タスクが不均衡になりやすい
「片方が仕事で忙しいから、もう一方が準備を抱え込む」という状況が発生しやすく、不満や喧嘩の原因になることも。
○情報量に圧倒される
式場選び、衣装、招待状、引出物など、決めることが多すぎて情報収集に時間を取られます。
○メンタル面の負担
仕事の疲れに加えて準備に追われると、気持ちがすれ違い「結婚準備ブルー」に陥ることもあります。
■効率的な結婚準備の基本ステップ
○最初に全体スケジュールを共有
結婚式までの1年、半年、3か月といった区切りで「何を決めるか」を明確にしましょう。オンラインのスケジュール共有ツール(GoogleカレンダーやTrelloなど)を活用すると便利です。
○役割分担を明確にする
「式場・料理は新郎担当、衣装・装花は新婦担当」というように大枠で分担を決めると効率的です。細部まで二人で確認する必要はなく、「最終決定は一緒に」というルールを設けるとバランスが取れます。
○情報収集は一括・効率化
SNSや口コミサイト、雑誌を全部見るのは非効率。気になる式場やプランを3つ程度に絞り、見積もり比較を効率的に行いましょう。
○プロに任せる部分を決める
司会やムービー制作など「プロに任せられるもの」は外注し、二人にしかできない部分(ゲストへの手紙や席次の決定など)に集中するとストレスが減ります。
■共働きだからこそ役立つ具体的な工夫
○平日夜の時間を活用
大きな準備は休日にまとめつつ、平日夜は「確認」「小さな作業」に充てると効率的。オンライン打ち合わせを導入している式場も多いため、通勤後でも準備を進められます。
○クラウドツールの利用
招待客リストや予算表はクラウド共有がおすすめ。Excelやスプレッドシートを使えば、同時編集も可能で、確認漏れを防げます。
○外食を“準備ミーティング”に
休日のデートや外食を「結婚準備の話し合いタイム」と兼ねることで、準備が「義務」ではなく「楽しい時間」になります。
○時短を意識した衣装選び
ドレスショップを何軒も巡るのではなく、取り扱い数が多いサロンやオンライン試着サービスを利用すると効率的です。
■結婚準備で喧嘩を防ぐポイント
○お互いの「譲れない部分」を確認
「料理にはこだわりたい」「衣装は自由に選びたい」など、事前にお互いの優先順位を共有しておくことで無用な衝突を避けられます。
○感情的な時間帯を避けて話す
疲れている平日の夜に長時間議論すると喧嘩になりやすいため、休日や余裕のある時間に話し合うのがおすすめです。
○第三者の力を借りる
行き詰まったらプランナーに相談したり、既婚の友人にアドバイスをもらうのも有効です。中立の視点が入ることで解決策が見えやすくなります。
■先輩カップルの体験談
・「Googleカレンダーでタスクを共有してから、準備がスムーズになった」
・「役割分担を最初に決めていたので、喧嘩が少なかった」
・「平日の夜にリモートでプランナーと打ち合わせができたのが助かった」
・「情報を集めすぎず、最初に“ここにしよう”と絞ったのが効率的だった」
■まとめ
共働きカップルの結婚準備は、時間も体力も限られている中で行うため「効率」が何より大切です。
■効率化のポイント
・全体スケジュールを最初に共有
・役割分担を決める
・クラウドツールで情報を一元管理
・外注できる部分はプロに任せる
・平日夜や外食時間も有効活用
無理に全てを完璧にこなそうとせず、「二人で楽しく準備する」ことを優先しましょう。段取りを効率化することで、結婚式本番を笑顔で迎えられるはずです。
CONTACT
相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください
- TEL.
- 027-381-5641
- FAX
- 027-381-5642
- 受付時間
- [平日]10:30〜19:00
[土日祝]10:00〜19:00 - 定休日
- 火曜日
〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9