NEWS & TOPICS
/ EVENT

2025.08.09 BLOG

【完全保存版】結婚式の費用を100万円抑える方法|自己負担を減らす工夫とは?

はじめに

「理想の結婚式を挙げたいけど、予算が不安…」
そんなお悩みを抱えているカップルは多いのではないでしょうか?
実際、結婚式の平均費用は約300〜350万円と言われており、自己負担を減らすには計画的な工夫が必要です。

この記事では、「結婚式の費用を抑える」ための実践的な方法を徹底解説します。
100万円以上のコストダウンが可能な見直しポイントや、自己負担を減らす最新の仕組みも紹介。
「結婚式 費用 抑える」「自己負担 減らす 結婚式」と検索してたどり着いた方にとって、有益な情報をお届けします。


結婚式の平均費用と自己負担の現状

全国平均は約350万円前後

ゼクシィ結婚トレンド調査(2024年)によると、挙式+披露宴の全国平均費用は約352万円
ただし、規模や地域、演出内容によって費用は大きく変動します。

自己負担額の平均は?

ご祝儀や親からの援助を差し引いた自己負担額の平均は約140万円前後
ただし、工夫次第でこの額を数十万円〜100万円以上抑えることも十分可能です。


費用を100万円抑える!見直しポイント10選

1. ゲスト人数の見直し

費用に最も大きく関わるのが「人数」。
1人あたりの料理・引出物・席次表などのコストが乗ってくるため、20人減れば20万円以上の節約につながることも。

2. オフシーズン・平日を狙う

人気の「春・秋の土日」ではなく、冬・夏や平日を選ぶだけで、会場費や特典が大幅に変わります。
【例】同じ式場でもオフシーズンは20〜50万円割引のことも。

3. 衣装を1着に絞る/持ち込みを活用

ウェディングドレス+カラードレス+タキシードと3着用意すると、衣装代が跳ね上がります。

  • 1着だけにする
  • 持ち込みドレスを選ぶ(持込料要確認)
    ことで10〜30万円の節約に。

4. ペーパーアイテムを手作り・Web化する

招待状、席次表、席札などは自作・ネット印刷・オンライン化が可能。
手作りなら1組あたり数千円〜1万円ほどコストカットできます。

5. 装花・装飾のグレードを調整

花の種類やボリュームを変更することで費用に大きな差が出ます。

  • 高級花材(バラ・胡蝶蘭) → 季節の花に変更
  • 会場装花のボリューム調整
    などで10万円前後の節約も可能。

6. 引き出物の「宅配ギフト」を利用する

手渡しではなく後日配送にすることで、持ち込み可・送料込みでコスパの高い商品を選べる
また、持ち帰り用の紙袋代もカットでき、ゲストの負担も減る。

7. 映像・アルバムは“データ納品”のみ選択

  • プロフィールムービー → 自作
  • エンドロール → 簡易プランに変更
  • アルバム → オプションではなく、後から個別注文に

映像・写真で10〜20万円の見直しが可能。

8. 演出を厳選する(キャンドル、ドライアイス、バルーンなど)

派手な演出は1つで5万円以上かかることも。
“必要なもの”だけに絞る勇気も重要です。

9. 料理のグレードを調整/試食会で内容を見極める

最高ランクの料理は美味しいですが、「コスパの良いランク」に見直すだけで大幅節約
事前の試食会で満足できるコースを選びましょう。

10. キャンペーン・直近割引・特典プランを活用する

  • 直近日程(3ヶ月以内)での予約
  • 来館特典・即決割・早期特典の活用
    これらを駆使すれば、一気に30万円以上の割引が適用されることもあります。

自己負担を減らす仕組みとは?

■ ご祝儀払い(後払い)対応会場を選ぶ

式後にご祝儀で支払えるプランを選べば、手元資金がなくても安心。
→ 自己資金0円でもスタート可能なケースも。

■ 両親からの援助を計画的に

結婚資金の援助について、事前に親と話し合っておくことが大切。
「どこまで援助してもらえるか」明確にしておくことで、負担の見通しが立ちます。

■ 結婚式費用の分割払いやブライダルローンの活用

一括が難しい場合でも、月々の支払いに分けることで安心して準備ができます。
※金利や総額には注意して検討しましょう。


結婚式の費用を「かけるべき部分」と「削るべき部分」

項目 かけるべき/調整可 理由
衣装 調整可能 持込・1着プランで節約可
装花 調整可能 ボリューム・種類で差が大きい
写真・映像 調整可能 データ納品&後日注文でも◎
料理 基本はかけるべき ゲスト満足度に直結
会場費 調整可能 日にちとプランで大幅に変動
招待状・ペーパー 削りやすい DIY・オンライン化が有効

まとめ|100万円節約しても“満足度の高い結婚式”は叶う

「結婚式は高いから無理…」と諦める必要はありません。
工夫次第で100万円以上の節約も可能で、しかも満足度を落とさずに実現できる方法がたくさんあります。

「結婚式 費用 抑える」「自己負担 減らす 結婚式」といった検索で情報収集をしている方は、
ぜひ本記事で紹介した10の見直しポイントや工夫を活用して、“賢く”理想の一日を実現してください。

RECENT POSTS

2025.08.08 BLOG

【2026年】結婚式はいつが人気?月別の特徴とおすすめ演出まとめ

2025.08.07 BLOG

軽井沢×リゾート婚の魅力とは?東京からのアクセスと費用感を解説【人気の理由も紹介】

2025.08.06 BLOG

リゾート婚に向いているカップルの特徴とは?向かないタイプも徹底解説【自己診断付き】

CONTACT

相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください

TEL.
027-381-5641
FAX
027-381-5642
受付時間
[平日]10:30〜19:00 
[土日祝]10:00〜19:00
定休日
火曜日

〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9