NEWS & TOPICS
/ EVENT

2025.07.03 BLOG

結婚式の引き出物選びのコツ|ゲスト層別に喜ばれるギフトとは?

はじめに

結婚式の「引き出物」は、感謝の気持ちを伝える大切なギフト。
しかし、親族・友人・会社関係者などゲストの属性によって適切な内容や予算が異なり、何を選べば良いか迷う方も多いはずです。

本記事では、ゲスト層別に喜ばれる引き出物の選び方と注意点を、最新のトレンドを交えてわかりやすく解説します。


1. 引き出物の基本構成とは?

引き出物は、一般的に以下の3点セットで構成されます。

  • 記念品(メインギフト)

  • 引き菓子(お菓子などのサブギフト)

  • 縁起物(鰹節や昆布など、日本の伝統的なアイテム)

※最近では「2点セット(記念品+引き菓子)」が主流となっており、縁起物は省略されることも増えています。


2. ゲスト別|おすすめの引き出物ギフト

■ 親族向け

【予算目安:7,000〜10,000円】
親族には、格式ある品物や高級感のあるギフトが好まれます。

  • ブランド和食器(香蘭社・大倉陶園 など)

  • カタログギフト(上質なコース)

  • 縁起物セット(鰹節+梅干し+今治タオル)

ポイント:
親世代は「重みのある贈り物=感謝の証」と捉えることが多いため、実用性+伝統を意識した選び方が◎。


■ 友人・同世代ゲスト向け

【予算目安:4,000〜6,000円】
実用的でセンスのあるものが人気です。

  • デザイン家電(BRUNO、recolteなど)

  • グルメ系カタログギフト(食品専門)

  • スタイリッシュな日用品(ペアグラスやカトラリー)

ポイント:
自分では買わないけれどもらって嬉しいものが理想。SNS映えするパッケージやトレンド感も意識しましょう。


■ 会社関係者・上司向け

【予算目安:5,000〜7,000円】
フォーマルさを重視しつつ、誰にでも使いやすい品が無難です。

  • 上質なカタログギフト(全国グルメ、名産品系)

  • 高級タオルセット(今治・泉州など)

  • 高級和菓子+引き菓子のセット

ポイント:
業務上の関係性があるため、奇をてらいすぎず、万人受けする実用性の高い贈り物がベター。


■ 遠方ゲスト・宅配引き出物を検討中の場合

宅配引き出物とは、結婚式当日に手渡しせず、後日自宅へギフトを届けるスタイルです。重さや持ち帰りの不便さを解消でき、近年とても人気です。

  • メリット:荷物にならない、豪華なギフトも選びやすい

  • デメリット:到着日管理が必要、サプライズ性が弱まる可能性

おすすめ: 宅配専用ギフトサービス(e.g. RINGBELL、アンジェ web shop)


3. 引き出物選びで気をつけたいポイント

① ゲスト間での金額差に配慮を

親族と友人では金額に差をつけることがありますが、同じ立場のゲスト間では差をつけすぎないことが大切です。

② 持ち帰りやすさにも配慮を

結婚式場までのアクセスや荷物の量を考え、重さ・大きさにも注意しましょう。

③ 引き菓子・縁起物は賞味期限に注意

発送日から日数が経っても美味しく食べられるものを選ぶことがマナーです。


4. 最新トレンド|“パーソナルギフト”の時代へ

最近では、ゲスト一人ひとりに合わせた引き出物を用意するカップルも増えています。

  • 趣味に合わせたアイテム(コーヒー、キャンプ用品など)

  • 推し活用グッズを含めたセット

  • お子様向けギフト付き家族セット

メリット: より感謝が伝わり、記憶に残る
デメリット: 手配に手間がかかる


まとめ|“気持ち”と“実用性”のバランスを大切に

引き出物は、結婚式での感謝の気持ちを伝える大切なツール。形式や慣習も大切ですが、「相手が本当に喜ぶか」という視点が最も重要です。

この記事を参考に、ゲストにぴったりの引き出物を見つけてください。

RECENT POSTS

2025.07.02 BLOG

結婚式の招待状いつ出す?出欠管理までのスケジュール完全ガイド

2025.07.01 BLOG

東京・横浜・鎌倉で撮るフォトウェディング|都心近郊のおすすめスポット

2025.06.30 EVENT

【今だけ!ドレス迷子卒業宣言】|『ドレス半額orキャンセル料負担フェア』7月開催

CONTACT

相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください

TEL.
027-381-5641
FAX
027-381-5642
受付時間
[平日]10:30〜19:00 
[土日祝]10:00〜19:00
定休日
火曜日

〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9